2022年はジャイアントパンダ来日50周年の記念の年、「上野動物園」(東京都台東区)を中心に盛り上がりを見せました。現在、日本には中国に次いで多い13頭のパンダがいますが、実はそのうちの7頭が和歌山「アドベンチャーワールド」(和歌山県西牟婁郡)で暮らしています。日本一パンダの飼育頭数が多い施設なのですが、永明(えいめい)、桜浜(おうひん)、桃浜(とうひん)の3頭が、中国・四川省の成都にあるジャイアントパンダ繁育研究基地へと旅立つことが12月15日に発表されました。
【写真】竹に埋もれてて、うれしそうな桜浜
第1回に楓浜(2022年11月29日公開)を紹介した、パンダライター・二木繁美によるパンダ連載の第2回は、お別れが決まった8歳のふたごのお姉さん・桜浜(おうひん)です。 一見、パンダはみんな同じように見えるかもしれませんが、実は個性豊か。パンダファンであれば、パンダみんなが好きなのはもちろん、推しパンダがいらっしゃる方も。身近でお世話をしているパンダチームのみなさんにお話を聞きました。
桜浜ってどんなパンダ?
大きめの耳と少しはねた目のまわりのアイパッチが特徴の桜浜は、2014年12月2日に桃浜(とうひん)と一緒に生まれたふたごのお姉さんパンダです。父が永明、母が良浜。永浜(兄)、海浜(兄)、梅浜(姉)、陽浜(姉)、優浜(姉)は中国に渡っており、同パークで暮らすきょうだいパンダのなかでは妹の桃浜とそろって最年長。妹たちは、結浜、彩浜、楓浜です。
性格はマイペースでおっとりしていて、竹やリンゴを食べているときにペロッと舌をだすクセがあります。「桜浜は本当にマイペースな性格です。寝ているときや食べているときには、スタッフの呼びかけを無視することもあります」と飼育スタッフ。暑い時期は涼しいモート(堀)で寝ていたのですが、一旦熟睡すると呼んでも反応してくれないこともあるのだそうです。 ちなみに呼ぶとすぐ来てくれるのは前回紹介した末っ子の楓浜。これについては「成長の度合いによっても異なります」と教えてくれました。