肉球パラダイスのブログ

ネコやイヌ、動物全般の記事を張りつけていきます。

【大総括2022下半期】芸能

■俳優の東山紀之さんが6日、都内で行われたABC・テレビ朝日スペシャルドラマ『必殺仕事人』(8日、後9:00)の取材会に参加した。この日は松岡昌宏さん(TOKIO)、知念侑李さん(Hey! Say! JUMP)、和久井映見さん、そして15年から7年にわたって瓦屋の陣八郎役でレギュラー出演し、今作で卒業となる遠藤憲一さんが集合した。
 東山は「僕の妻(木村佳乃)とすごく仲が良いので僕の家庭内の話を聞いてもらえる唯一の方。遠藤さんに話して、笑ってもらうことがルーティンだった。そのルーティンが崩れるのが寂しい」と遠藤との別れを嘆く。
 遠藤はそのエピソードのひとつとして「(木村が)『サザエさん』がかかってるときに料理してたんですって。そこに東くんが帰ってきて…」と楽しげに切り出すと、東山は「『ねぇねぇのりすけさん』って。旦那の名前を間違える」と苦笑。さらに「『ねえパパ。もんたよしのりさんと世良公則さんは別人?』って言われた。名前違うから別人じゃないかな、と」と天然ぶりを明かし、その場を和ませていた

テレビ朝日系「Z世代声優が選ぶ!昭和アニメのスゴい声優50人はこれだ!SP」(後6・30)が4日に放送され、声優の日高のり子さん(60)の声を検証した。
 かつてはアイドルとしても活躍。85年には「タッチ」のヒロイン・浅倉南役を務めるなど、その後も88年「となりのトトロ」の草壁サツキ役、89年「らんま/2」天道あかね役、07年年「DEATH NOTE」ニア役など数々のヒロインを演じている。
 声優で歌手の水樹奈々が「日高さんには時間という概念が存在しないのかもしれません」とコメントしており、それを検証するために、現在と30年前の声の周波数を比較した。普通の人は、年をとると声が低くなっていくというが、日高は30年前は200~400Hzの間で推移しているが、現在は200HZと下は同じものの、上が500HZくらいまで伸びているということが明らかに。日本音響研究所の鈴木創所長も「これはもう、異常事態としか言えない」と驚くばかりだった
■1977年~1978年にテレビ放送されたロボット・アニメーション『超電磁マシーン ボルテスV』が、45年以上の時を経てフィリピンで待望の実写リメイク・TVシリーズ化され、フィリピン最大規模の地上波テレビ局GMAネットワークが製作する「VOLTES V LEGACY(原題)」として2023年に地上波放送されることが決定した。日本ほか世界各地での放送・配信については追って発表される
峯岸みなみさん、10年前の丸刈り事件は世界33カ国以上で報道「これは予想外だった」
■タレントの勝俣州和さん(57)が、3日までに更新した自身のYouTubeチャンネル「勝俣かっちゃんねる」で俳優・堺雅人(49)、女優・菅野美穂(45)夫妻の極秘結婚パーティーで起きた感動の一幕を明かした。
 この日はゲストに歌手・藤井フミヤ(60)を招き、交遊録を次々と披露。話題は2人で出席した結婚直後の堺・菅野夫妻のホームパーティーの様子に及んだ。
 勝俣は「祝福のために集まったみんなが『おめでとう、おめでとう』と言ってる中で急にウクレレが」と回想し、「『誰だよ、こんなときに。みんなで祝福してるときに』と思ったら、2人のためにウクレレを買ったフミヤさんが」と当時の様子を思い出しながら爆笑。藤井が夫妻のためにウクレレを弾きながら自身の代表曲「TRUE LOVE」を披露したことを明かした
■女優・赤木春恵さん(2018年没、享年94)の孫で俳優の野杁俊希(のいり・としき、本名同じ)さんが2日、脳出血のため都内の病院で亡くなった。33歳という若さでの急死だった
神田愛花さん 本番中にオナラした番組名を赤面告白「あれはしょうがなかったんですって!」
天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下が12月28日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた映画「Dr.コトー診療所」の地域医療支援チャリティ上映会にご出席された。
 山田貴敏氏の人気コミックを原作に、2003年と2006年に放送された名作ドラマの劇場版。上映会には16年ぶりにコトーこと五島健助を演じた主演の吉岡秀隆、共演する柴咲コウ中江功監督、原作漫画のモデルにもなった鹿児島県・下こしき手打診療所の元所長である瀬戸上健二郎医師夫妻が出席した
■さまざまなコンセプトのアイドルがしのぎを削るなか、メンバー全員が博士号持ちのグループ「PhD48」プロジェクトが立ち上がり、ネットで注目を集めています
■熱狂的な支持を得た10月クールのフジテレビ系ドラマ『silent』の主題歌を飾ったOfficial髭男dism「Subtitle」が、国内史上最速で音楽配信サービスでの再生数2億回を突破した
宝塚歌劇団に所属していた40代演出家が、演出助手に対してセクハラ行為をするなどし、劇団から親会社の阪急電鉄に異動していたと、週刊文春オンラインが27日、報じた。関係者によると、演出助手は今年入団したという。同劇団はこの日、劇団内に「ハラスメント事案があったことは事実」としたものの、当該スタッフの肩書、立場など詳細については「プライバシーの問題でお答えできません」とした
GACKTさんが、12月25日公開の小沢仁志さんのYouTubeチャンネルで、小沢にキレられたエピソードを語った。

 GACKTは、綾野剛に誘われて西麻布のある店に入ったところ、ベロベロに酔っていた小沢に遭遇した。

 GACKTが「お久しぶりです。GACKTです」とあいさつに行くと「小沢さんが『なんだお前、コラァ!』ってキレたんですよ」と、そのときのことを振り返った。

 GACKTが「なんでキレるんですか?」と聞くと、小沢は「何しとんじゃ、コラ!」と、けんか腰の状態のままで、最後は「礼儀正しく飲めよ!」と説教されたという。

 GACKTは「あんなに後輩にヤカる先輩を初めて見ました」と苦笑。

 話を聞いた小沢は「かなり前だよな? 何年か越しにごめんな」と謝っていた
講談社は26日、青年漫画誌「イブニング」を来年2月28日発売号をもって休刊することを決めた。同誌は「月刊イブニング」として2001年に創刊され、03年から現在の誌名で月2回刊行されている。
 現在は、人気漫画「JJM 女子柔道部物語」(恵本裕子原作、小林まこと作画)、「金田一少年の事件簿30th」(天樹征丸原作、さとうふみや漫画)などが連載されている。現在の平均発行部数は約4万2000部
■小沢仁志さんが、12月23日公開の自身のYouTubeチャンネルで映画『ビー・バップ・ハイスクール』の撮影裏話を語った。
 映画では、小沢がマドンナ役の中山美穂さんの髪を観覧車の中で切るシーンがあり、監督から「本当に本番は叩け」と指示され、本当に中山をビンタしたという。
「終わった後『ごめんな』とか言うんだけど、すげえ泣いてて」と回想。
 撮影が終わり、ドアが開いた瞬間、中山は「映画なんか大っ嫌い!」と言って、走って帰ってしまったという。
 その件があり「なんとか東映がお願いして」と、2作めにも中山は出演したが、3作めからはマドンナとして出演していない

■タレント勝俣州和さん(57)が25日放送の読売テレビ「もんくもん~2022年のもんく大決算 クリスマスSP~」に出演。クセが強すぎる食べ方を告白した。
 以前、同番組で「チャーハンは、お米とチャーシューとグリーンピースとニンジンとか入ってるじゃないですか。一緒に食べられない。まずニンジンだけを食べて、タマネギだけを食べて、チャーシュー食べて、卵を食べて、最後お米を食べる。すんごい疲れるの」と勝俣。共演陣は震撼し、「うそやーっ!」と悲鳴を上げる衝撃の告白だった
■タレントの指原莉乃さん(30)が、25日に自身のツイッターを更新。3連単を的中したことを報告した。この日開催された有馬記念を的中させたものと見られる。
 この日の有馬記念は1着がイクイノックス、2着がボルドグフーシュ、3着がジェラルディーナで、3連単9-3-5は配当9740円。指原は「やったー3連単ー!!!!!!」と喜びの声を上げている
■人気デュオ、KinKi Kidsが25日、東京ドームでCDデビュー25周年コンサートを行った。同所で通算64公演目となり、自身の単独アーティスト最多記録を更新。1994年の初コンサートからの通算動員数は、この日で1000万人を突破した。ステージではデビュー曲「硝子の少年」など21曲で5万5000人を魅了。堂本光一(43)と堂本剛(43)は26年目もファンとともに歩んでいく
週刊少年ジャンプ編集部は26日、同日発売の『週刊少年ジャンプ』新年4・5合併号で、人気漫画『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター 作者:冨樫義博)について、第401話以降は週刊連載ではない形で掲載していくことを発表した。なお、同誌の同号にて第400話は掲載されている。
 理由についてジャンプ編集部は「『HUNTER×HUNTER』No.401以降の掲載につきまして、冨樫先生の体調などを鑑み、先生と編集部とで相談をした結果、今後は週刊連載ではない掲載形態で皆様にお届けすることになりました」と説明。
 続けて「冨樫先生は以降の物語の執筆を続けておりますし、編集部も引き続き『HUNTER×HUNTER』の完結まで、先生のサポートを継続していきます」とし、「具体的な掲載時期・掲載方法につきましては、今後の週刊少年ジャンプ本誌にてお知らせします。今後とも『HUNTER×HUNTER』をどうぞよろしくお願いします」と伝えている
■脚本家・三谷幸喜氏(61)が24日、レギュラーを務める「情報7daysニュースキャスター」に出演。作・演出を手がける舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」の主演・鈴木京香さんが新型コロナウイルス感染のため、24日の夜公演から鈴木の代役を務めたことについて語った。
 11月7日にスタートした同舞台は、これまでに小林隆が左足筋損傷、シルビア・グラブさんが体調不良、浅野和之さんがコロナ感染で休演。そのたびに三谷氏が代役を務めており、今回が4度目の代役となった。
 この日から主人公の女性演出家の設定を男性に変え、鈴木の代役を務めた三谷氏は「もうこういうことはないと思っていたんですが、主演の鈴木京香さんが新型コロナになってしまったので、続行するかどうか、ってことで、僕が代役を。今日から京香さんの代役をやらせていただいています」と説明し、「主役ですよ、京香さんの役をやってるんですよ。アメリカンドリーム…ジャパニーズドリーム、ついに主役に上り詰めた私、男です」と笑わせた
■歌手、由紀さおりさん(74)が23日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」(月~金曜前5・0)にゲスト出演した。
 由紀の代表曲と言えば、1969年の大ヒット曲「夜明けのスキャット」(作詞・山上路夫 作曲・いずみたく)。もともとはTBSラジオ「夜のバラード」(66年6月~71年9月、月~金曜後10・40)のオープニング曲として作られた。 当初は「ルルル……」の部分だけを録音し放送していたが、「クセのない歌声が重宝されまして…」と由紀。リスナーから「誰が歌っているの」「どの洋画のサウンドトラックからですか」といった問い合わせがTBSやレコード店に殺到したという。
 このため、作曲のいずみたくさん(享年62)が「レコードを出したら売れるかも」とレコード化を決めた。しかし、歌詞がないので、どのレコード会社からも門前払い。そんな中、「これ、面白いじゃないか」と言ってくれたのが、バイオリニスト、高嶋ちさ子さん(54)の父で東芝レコード(現EMIミュージック・ジャパン)の高嶋弘之さん(88)だったという。
 由紀は「人の出会いって、こういうことなんだなあって、すごく思いますね」と当時を振り返ってしみじみ。「夜明けのスキャット」というタイトルも高嶋さんが命名したという。由紀は30日も出演する
■元AKB48横山由依さんらが、12月21日放送の『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)で「背筋がゾッとした話」を語った。
 横山は、2021年に作られた、自分の誕生日会のLINEグループについて「自分しかいなくなっていた。ゾッとしました」と告白。
 また横山は、飲食店で会計時に財布を忘れてしまい、取りに行く代わりに携帯を置いていってくれといわれ、気持ち的に抵抗があった。
 すると「家までついていきます」と、店員の男女2人が家までついてきたという。
 清水ミチコさんは、長渕剛の顔マネをやっていたところ、長渕本人から「話がある」と、コンサート後の楽屋に呼び出されたことがあった。
 清水は「めっちゃブルーでした。刺されるかと思った」とビビったが、長渕から「新しい俺の顔マネ、どんどんやってよ」と優しく告げられたという。
 朝日奈央さをは、内村光良さん、バカリズムさんらとの温泉ロケで、飲むことができるという温泉の湯を、みんなで入ったまま湯船から直飲みしたという。
 だが「みんながドン引きした」と、その場にいた一同から引かれてしまった。話を聞いた出川哲朗さんからは「ジェラだわ」と、嫉妬されたことを話していた
■フジテレビは、石本沙織アナウンサー(42)が、2023年3月31日をもって退社することを発表した。
 フジテレビは「弊社アナウンサー・石本沙織が、本人の希望により2023年3月31日(金)をもって、フジテレビを退職することが決まりましたので、お知らせいたします」と報告。「なお、石本が現在、情報キャスターを担当している『Live News イット!』につきましては、本日12月23日(金)をもって卒業する予定です」と伝えた。
 石本は「この度、人生の半分ほどの20年を過ごしたフジテレビを退社する決断をいたしました」と報告。「大学入学を機に上京して、真っ先に観光したのがフジテレビの球体展望室。そんな憧れのフジテレビで働けると決まった瞬間のこと、今でも忘れることはできません。報道、情報、スポーツ、バラエティ、時にはものまね番組や歌を歌ったり…本当に様々な番組を担当し、とても貴重な経験をさせていただきました」と振り返った。
 続けて「しばらくはお休みをいただき家族を支え、また落ち着きましたら仕事もゆっくりと再開して行きたいと思います」と説明。「応援してくださった視聴者の皆さま、ありがとうございました。感謝しても感謝しつくせません。これから慣れないSNSなども始めていこうと思いますので、引き続き応援していただければ幸いです。これからもよろしくお願いいたします」と思いを伝えた
■ロックバンド「安全地帯」のドラム・田中裕二(たなか・ゆうじ)さんが、17日に死去したことが分かった。65歳。23日、公式サイトが発表した。田中さんは2019年に脳内出血のため入院し、療養のため活動を休止。11月17日に行われた安全地帯40周年ライブにも出演を見合わせていた
■お笑いコンビ・EXITのりんたろーさん。が21日、フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」で、「この世に入らない人はいない」と言われたハイブランドの帽子が入らず、妻の本郷杏奈が号泣したエピソードを紹介した。
 この日は「夫の謎行動あるある解決SP」として、夫の行動に悩むタレント妻が集合。その中で本郷も夫のりんたろー。とともに出演した。
 本郷は、りんたろー。にいろいろプレゼントをするも、1回も使ってもらったことがないと告白。フリマサイトで売ったら?とまで言われ、実際にフリマサイトで売ったこともあると告白し、女性出演者は同情しきりだ。
 これにりんたろー。は「いろんなものを買ってきてくれるが、(自分が)人より頭が大きかったりするじゃないですか。帽子だけはやめてねって言っていた」ところ、妻がハイブランドを駆け回り、フェンディの帽子を買ってきたという。
 「フェンディの店員さんが『この帽子のサイズ、この世に入らない人はいません』って言って。それなら入ると思って買ってきてくれた」が、「入らないんです」。
 これに本郷はショックのあまり「なんで入らないの?って泣き出しちゃって」と取り乱し。りんたろー。は「入らないから返してくれば?って言ったら『私の彼がこの世の人じゃないって思われちゃうって」と返品も拒否。りんたろー。は「小顔矯正とか行って、顔小さくするから待っててね」となぐさめたといい、明石家さんまも「アホカップル」と笑っていた
■タレント、俳優杉浦太陽さん(41)が21日、都内で行われた市民公開セミナー「親子で考える感染症対策」に出席した。出席予定だった藤本美貴さん(37)はこの日朝、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となったため、リモートでの出席となった。
 食事、運動、睡眠の質、バランスが免疫力を高めるが、運動強度が高すぎると免疫力が下がり、回復に時間がかかるという専門家の話に。
 杉浦は「僕と庄司さんは気を付けなきゃいけないですね」と藤本に呼び掛け、藤本の夫庄司智春との筋トレ好きの共通点を挙げた。
 藤本は「私は気付いてました。マッチョ風邪ひきがちと思ってました。だって筋肉を治すのに、いろんなものが使われてるから」と言うと、杉浦は「気付いてたの!?」と驚いていた
■俳優の片岡鶴太郎さんが、12月21日に放送された黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。夜10時に起床する私生活や、今年95歳で亡くなった最愛の父親への思いを語った。
 12月21日が68歳の誕生日だという片岡さん。20代でお笑いタレントとして人気を博し、俳優、ボクサー、画家、書家としてマルチに活躍。今年で芸歴50年を迎えた。
 現在はヨガ中心の生活を送っており、毎日夜の10時に起床する驚きの生活を告白。「夜の10時に起床して、そこから朝の5時くらいまでヨガをします。そのあとは2時間半~3時間ほどかけて朝ご飯。果物、黒豆、玄米、甘酒、ぬか漬けなど、全部自分で作っています。昼ご飯と夜ご飯も食べないし、間食もほとんどしません」と日々のルーティンを語った
新居浜市出身で、タレントなどとして活躍した高見知佳さんが21日、卵巣がんなどのため亡くなりました。60歳でした。
高見さんは1978年にアイドル歌手として芸能界デビューし、俳優や、情報番組の司会者などとして活躍しました。近年は出身地の新居浜市を拠点にタレント活動をしていましたが今年7月の参院選で、愛媛選挙区に立憲民主党から推薦を受け無所属で出馬し落選しました。
参院選の際の後援会関係者によりますと、高見さんは今年秋ごろに体調を崩し、検査したところ、がんが見つかり入院していたということです

■歌手の矢沢永吉さん(73)が20日に予定していた日本武道館公演「EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2022~ONE FIFTY~」を中止すると公式ホームページで発表した。最終日のこの日は前人未到の通算150回公演を達成する予定だったが、「矢沢永吉のヴォーカルとしての一番大事な喉の不良により、中止とさせていただく事になりました」と報告している
■独特の山形弁の語り口調でも親しまれた女優・あき竹城さんが12月15日に亡くなったことが20日、分かった。75歳。所属事務所によると、2年前から大腸がんで闘病しており、「元気なあき竹城でご挨拶したい」との本人の希望もあり、公表せずに治療を行っていたが、今秋に病状が悪化したという
■『Romanticが止まらない』の大ヒット曲で知られるバンド『C-C-B』のドラマー・笠浩二さんが14日、亡くなっていたことがNEWSポストセブンの取材でわかった。2022年11月8日に還暦を迎えたばかりだった
スティーヴン・スピルバーグSteven Spielberg)監督の1982年の映画『E.T.』の撮影に使われた地球外生命体「E.T.」のロボットが今週末、オークションに出品される。落札予想価格は200万~300万ドル(約2億7500万円~約4億1200万円)
サウジアラビア・リヤドに本社を構えるマンガプロダクションズは12月5日、サウジアラビアの首都リヤドで「UFOロボグレンダイザー」の世界最大の立像を公開したとを発表した
■「超人ロック」などの作品で知られる漫画家の聖悠紀さんが10月30日に死去していたことが16日、分かった。72歳。ヤングキングアワーズ編集部が公式サイトで発表した
■映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』のシガーニー・ウィーヴァーが来日時にインタビューに応じ、14歳のナヴィの少女キリをパフォーマンスキャプチャーでどのように演じたのかを明かした。
 『アバター』(2009)では惑星パンドラの生態系を研究する植物学者グレース役を務めたシガーニーだが、その続編となる本作では、父ジェイク(サム・ワーシントン)&母ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)のサリー家の謎多き養子キリ役を担当している。
 現在73歳のシガーニーにとって、10代前半というのが強く記憶に残っている時代であったことが、今回の役づくりに役立ったのだという。「わたしは11歳の頃からこの身長(180センチ超)でした。なので11歳から15歳までというのは、人生において、鮮明な記憶がある時期なんです。なぜなら、自分を怪物やクモのようにも感じていたから。ぶざまで、いろいろな物にぶつかっていて……。生真面目な一方で、ふざけることもあったり。あの年齢の時、わたしは、そしてわたしの体はどのように感じていたかに基づいて、彼女を組み立てていきました」
■「千と千尋の神隠し」「となりのトトロ」などで知られる世界的アニメーション監督の宮崎駿氏の最新作「君たちはどう生きるか」が来年7月14日に公開されることが13日、都内で行われた東宝のラインアップ発表会見で明らかになった。宮崎監督作品では2013年公開の「風立ちぬ」以来、10年ぶりの新作となる
読売テレビは12日、スタッフが番組編集用の映像素材が入った記録媒体を10日に紛失したことを発表した。
 10日早朝に番組スタッフが電車内で記録媒体が入ったカバンを紛失し、警察に遺失物届を提出。「電車内で居眠りをしていたところ盗難された可能性が高い状況です」と説明した
■映画『男はつらいよ』シリーズなどに出演した俳優の佐藤蛾次郎(さとう がじろう)さんが、10日に東京・世田谷区の自宅で亡くなった。12日に所属事務所が明かした。78歳だった
■“アニメソングの帝王”こと歌手の水木一郎さん(みずき・いちろう、本名・早川俊夫=はやかわ・としお)が6日、肺がんのため亡くなったことが分かった。74歳だった。7月に肺がんで闘病していることを公表していた
■カナダの歌手セリーヌ・ディオンCeline Dion)さんが8日、「非常にまれな神経疾患」が原因で歌唱に支障が出ているとして、欧州公演の延期や中止を発表した。
 ディオンさんはインスタグラム(Instagram)に5分間の動画を投稿。フランス語と英語で、声を震わせながら「長い間」健康問題に悩まされてきたとし、「最近、100万人に1人ほどの割合で発症する『スティッフパーソン症候群』と呼ばれる非常にまれな神経疾患と診断された」と語った
■年内でコンサート活動の引退を表明している歌手の加山雄三さん(85)が大みそかの第73回NHK紅白歌合戦(後7時20分)に特別企画で出場することが8日、発表された。歴代最高齢での出場で、人前でのパフォーマンスは紅白が見納めとなる
■ロシアによるウクライナ侵攻で、ロシア軍機を立て続けに撃墜した英雄としてSNSで話題になったウクライナ空軍のエースパイロット「キーウ(キエフ)の幽霊」。後に架空の人物と判明するが、この「英雄」をテーマに日本の作家が描いた同人誌の漫画がいま、戦時下のウクライナで売れているという。
 タイトルは「キエフの幽霊」。ウクライナ上空に侵入したロシア軍機を、ことごとく背後から攻撃する「幽霊のような」ウクライナパイロットの活躍を描いた作品だ。描いたのは埼玉県飯能市に住む同人作家の松田重工さん。4月、松田さんがツイッターに「キエフの幽霊」を紹介する投稿をあげると、SNSで瞬く間に拡散された
くも膜下出血で倒れてから療養とリハビリのために長らく表舞台から遠ざかっていたglobeのKEIKOさん(50才)が新曲を極秘収録していたことがわかった。
 「新曲のタイトルは『WHITE OUT』。ファンに“幻の未発表曲”と呼ばれる作品で2017年に一度、試作段階のまま曲の一部がSNSにアップされたこともあります。今回は改めて音入れをした新録で、KEIKOさんも久々に歌声を披露するそうです」(音楽関係者)
■俳優の志垣太郎(しがき・たろう、本名河村稔〈かわむら・みのる〉)さんが死去していたことが分かった。家族によると、3月5日に心不全で亡くなったという。70歳だった
■テレビ放送の調査・測定を行うニホンモニターは6日、『2022テレビ番組出演本数ランキング』を発表。フジテレビ系朝の情報番組『ノンストップ!』MCを務める設楽統さん(バナナマン)が548本の番組に出演し、昨年に引き続き、2年連続で1位を獲得した。2位は、TBS系朝の情報番組『ラヴィット!』MCの川島明さん(麒麟)の【536本】、3位は春日俊彰さん(オードリー)の【528本】が続いた
■東京・渋谷の街で69年の歴史を誇る、大手映画会社「東映」創立後初の直営劇場「渋谷TOEI」が4日、閉館した。
 この日は、「さよなら渋谷TOEI」と題したイベントが行われ、最終回は、深作欣二監督(2003年1月死去)が手掛け、興行収入31・1億円を記録した映画「バトル・ロワイアル」(00年12月公開)が特別上映されてラストを飾った。同映画は、直営劇場のうちで渋谷TOEIが興収1位だった
■俳優でタレントの渡辺徹(わたなべ・とおる)さんが11月28日午後9時1分、敗血症のため都内の病院で死去した。61歳。茨城県出身。所属した文学座によると、11月20日に発熱、腹痛などの症状が出たため、都内の病院で検査を受け、細菌性胃腸炎と診断され、入院していた。その後、敗血症と診断され、治療を受けていたが、回復しなかったという
■フランス留学中の1981年に「パリ人肉事件」を引き起こし、世界を震撼させ、その後、作家としても活動した佐川一政(さがわ・いっせい)さんが11月24日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。73歳。神戸市出身。1日、弟・佐川純の著書「カニバの弟」の出版社が公式サイトで報告した
■タレントの松居直美さん(54)が11月27日放送のフジテレビ「はやく起きた朝は…」(日曜前6・30)に出演。再婚を目指し、結婚相談所に入会したことを発表した。
 1994年4月開始の前身番組から磯野貴理子さん(58)、森尾由美さん(56)、松居の3人で長年続いている長寿番組。この日の放送は2022年も残り1カ月ということで「今年中にやっておきたいこと」を3人がそれぞれ発表した。
 その中で松居はフリップに「お見合い」と書き、「私、結婚相談所に入りました。独身証明書を携えて」と笑顔で報告。同じく独身の磯野が「独身証明書?どこに行ったらもらえるの?」と興味津々といった様子で質問すると「区役所!」と満面に笑みを浮かべ「そして始まるのよ!」と続けた
■モデルでタレントの藤田ニコルさん(24)が30日までにツイッターを更新。タクシー乗車をめぐり他の客から“暴挙”を受け、複雑な思いをつづった。
 藤田は「タクシー乗って行き先伝えようとしたらタクシー知らない人乗ってきて追い出された怖い、、」と、まさかの出来事に見舞われたことをつづり、「やっぱ東京怖い...」と吐露。運転手もその客を制止しなかったといい、「運転手さんは無言、、、怖くて私が逃げたよ、、、、」と状況を説明した
■お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さん(57)が、29日深夜放送のTBSラジオ「JUNK 爆笑問題カーボーイ」(火曜深夜1・00)に出演。ミュージシャン・吉川晃司さん(57)の衣装への細かいこだわりを明かした。
 ドラマや映画の撮影で衣装を着用するときは、「立つ・座る用のパンツ」を用意しているとのこと。しわがつくのを防ぐためで「“座りましょうよ”って言われても“座れんのや。これ、立ってる用のズボンなんや”って言うの。ようするに、しわが寄るじゃん。だから、座るときは座る用。全く同じズボンで。常にそうなんだって」と説明。
 「だから座ってるシーンから、カット変わって立ち上がるときに“はい、吉川さんズボン変えます!”って。毎回そうなんだって。そこまでこだわってるんだって。それはカッコイイよ」と感服していた
■47回報知映画賞が29日発表され、邦画部門の作品賞に「ある男」(石川慶監督)が選ばれた。主演男優賞は「沈黙のパレード」の福山雅治さん、主演女優賞は「前科者」の有村架純さん。大ヒットした「トップガン マーヴェリック」(ジョセフ・コシンスキー監督)が海外部門の作品賞に決まった

■今年35周年を迎え、多くの子供たちに愛される児童書「かいけつゾロリ」シリーズが、「同一作者によって物語とイラストが執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」として、ギネス世界記録に認められた
桑田佳祐さんの最新アルバム『いつも何処かで』が、初週15.4万枚を売り上げ、11月29日発表の最新「オリコン週間アルバムランキング」で初登場1位を獲得。これで、6作連続、通算8作目の1位獲得となった
■1983年の映画「フラッシュダンス」の主題歌「フラッシュダンス ホワット・ア・フィーリング」などで知られる米歌手で女優のアイリーン・キャラさんが、25日までに南部フロリダ州の自宅で死去した。63歳
■「月はどっちに出ている」「血と骨」など在日コリアンの物語をリアルに描いた作品で知られる映画監督で、前日本映画監督協会理事長の崔洋一(さい・よういち)さんが27日午前1時、ぼうこうがんのため死去した。73歳
■神戸を舞台にした「花の降る午後」や平成ゴジラシリーズなどで知られる映画監督の大森一樹(おおもり・かずき)さんが12日午前11時28分、急性骨髄性白血病のため兵庫県西宮市内の病院で死去した。70歳。大阪市出身。自宅は同県芦屋市。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻聖子(せいこ)さん
■「Twitterは米国中心のように見えるかもしれないが、どちらかといえば日本中心だ」──。米Twitterイーロン・マスクCEOが11月21日(現地時間)に開催した全社会議でそう語ったと、米The Vergeが会議に参加した従業員から入手したという録音に基づいて報じた
■動画配信大手の米ネットフリックスが、CMが流れる低価格の広告付きプランを11月から始めたことに関して、日本民間放送連盟(民放連)の遠藤龍之介会長(フジテレビ副会長)は18日、「事前に十分な説明がなく、唐突で強引だ」と苦言を呈した。
 遠藤会長はこの日の定例会見で、広告付きプランの民放各社への影響を問われ「(開始が)大変唐突で、進め方が非常に強引だったという印象。残念で不快だ」と述べた。民放各社は広告なしの定額制動画配信(SVOD)を前提に番組を動画配信サービスに提供しているとし、広告付きプランについては「放送事業者に、事前に十分な説明や調整がなかった」とネットフリックス側の対応を批判した
■タレントの奥山佳恵さんが11月17日にブログを更新。1週間前にブヨに刺された足が腫れ上がってしまい、急きょ大きな病院を受診したことを明かしました。
 奥山さんは11月10日、撮影現場であるスタジオに向かうために都内を歩いていたところ、ふいに左足をブヨに刺されたと報告。
 現場でスタッフから虫刺されの薬をもらって応急処置したそうですが、夜にますます腫れてきたそうで友人が冷却シートを貼ってくれたとのこと。その後、皮膚科を受診して塗り薬を塗ってもらうも、翌朝はもっと腫れた状態になってしまったといいます。
 12日になっても腫れはひくことなく、“パンパン”な状態となり、治まる兆しは見えず。さらに17日には悪化が進み足が「揚げたてパン」のようになってしまい、「くるぶし、どこかに行っちゃった」とコメントする状態になってしまったため、別の皮膚科を受診したそうです。
 新たな診療先では、あまりの腫れのひどさに驚いた医師たちは口々に「普通じゃない」と指摘。血液検査をした結果、大きな病院への紹介状を書いてくれたとのこと
■映画を10分ほどに短くまとめた「ファスト映画」を動画投稿サイトに無断公開した20代の男女2人に対し、東宝や松竹、東映など映像大手13社が損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(杉浦正樹裁判長)は17日、請求通り計5億円の賠償を命じた。ファスト映画の賠償額に関する初の司法判断
NHKがインターネット動画配信大手ネットフリックスに提供している22番組すべての配信停止を要請していることが16日、分かった。
 同社が4日に開始した広告付きプランで、視聴者にNHKによる広告と誤認される恐れがあると判断したため。
 広告付きプランは、他のプランよりも料金が割安となる一方、番組開始前などに広告が表示される。NHKの提供番組も対象となる。
 NHKは、広告付きプランが想定していたものとは異なり、ネットフリックスからの説明もプラン開始直前だったとして同社に抗議。広告付き以外のプランも含め、配信停止を求めた
■『タイタニック』が、映画館で観るべき「最高の」作品に選ばれた。
 先日イギリスで実施された調査では、ジェームズ・キャメロンが監督、レオナルド・ディカプリオさんとケイト・ウィンスレットさんが不運な船に乗り合わせた恋人同士を演じた1997年公開の同大ヒット作が、『ジュラシック・パーク』、『アバター』を抑えて1位に輝いた。今回の調査では、10人に4人の英国人が大作映画を大画面ではなく自宅で鑑賞した後に後悔していること、また2人に1人の英国人が自宅で配信サービスで鑑賞していると携帯電話に気を取られてしまうことから、映画館で観た方がより没頭できると感じていることも分かった
■女優の松原千明さんが移住先のハワイで急逝していたことが、『女性セブン』の取材で分かった。64才だった
■「憤りに近い」「なぜこんな大騒動に?」 ウォーホルの「箱」約3億円で購入 県による住民説明会で賛否
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条義時役を務める小栗旬さんと、息子・泰時役の坂口健太郎さんが3日、今後のドラマで描かれる「承久の乱」(1221年)ゆかりの地である愛知県一宮市で開かれたトークイベントに出演した。
 1500人の募集定員に対し、応募者は10万7174人(倍率71倍)。「狭き門」をくぐり抜け、全国各地から集まった観客は、人気俳優の歴史トークや撮影の裏話などに聴き入った。同市とNHKの主催
■女優の川口春奈さん主演の連続ドラマ「silent」(フジテレビ系、木曜午後10時)で、10月27日に放送された第4話の見逃し配信の再生回数が、11月1日までに603万回(FOD、TVerGYAO!の合計値)を記録。フジテレビの全番組における歴代最高を記録していた第2話の567万回(10月13~20日)を上回り、歴代最高記録を更新した。また、同作の累計再生数は2265万回となった
ジブリパーク、お会計200万円超えの人も 限定品「大人買い
スタジオジブリの世界観をテーマにした公園「ジブリパーク」(愛知県長久手市)が1日、開業した。映画「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などの世界にいざなう展示品や施設が並ぶ。園内はまさに、ジブリがいっぱい、だ
ジャニーズ事務所は31日、滝沢秀明副社長(40)が同日付で退任し、事務所を退社したことを発表した。グループ会社「ジャニーズアイランド」の社長も9月26日付で退任。後任は元V6の井ノ原快彦(46)が務めている。現在第一線で活躍しているSixTONES、Snow Manをデビューさせて成功させた立役者の退任劇だけに、各所に激震が走りそうだ
■俳優でタレントの黒柳徹子さん(89)が27日、平和活動に長年取り組む人に贈られる『澄和Futurist賞』を受賞し、今後の慈善活動に向け、意欲を明かしました。
 黒柳さんが受賞した『澄和Futurist賞』は、平和な未来に向けて、様々な活動に取り組む個人や団体に贈られるもの。これまでに、吉永小百合さんや山田洋次監督といった著名人も選ばれてきました
■横浜の中華街で11月3日に、「カンフーシューズ飛ばし世界大会」なる名前だけで二度見不可避のイベントが開催されると話題となっています。いったいどんな大会なのか、なぜカンフーシューズなのか。主催に話を聞いてみました
■(台北中央社)ホラー漫画家、伊藤潤二さんの作品を実写化した台湾ドラマ「聡明鎮」の制作が進められている。すでに撮影は終了し、現在はポストプロダクション(撮影後作業)の段階。製作チームは作品の完成やその後の海外配給のために必要な資金を集めようと、クラウドファンディングを実施している
デヴィッド・O・ラッセル監督7年ぶりの最新作『アムステルダム』で主人公を演じるオスカー俳優クリスチャン・ベール。激やせや体重増、抜歯など、キャラクターを演じ切るため常人には考えられない役作りを行うことで知られるが、本作でも、身長を5cm縮めるという驚きの肉体作りを行い、撮影に挑んでいた
■女優の松本若菜さん(38)が27日までにインスタグラムを更新。6月末まで放送していたフジテレビ系ドラマ「やんごとなき一族」で演じた深山美保子役で「東京ドラマアウォード2022」助演女優賞を受賞したことを報告し、喜びと意気込みをつづった
■俳優の菅田将暉さんが主演を務めた、2022年1月期に放送された連続ドラマ「ミステリと言う勿(なか)れ」(フジテレビ系)の公式インスタグラムが10月26日までに、更新。同作が10月25日に都内で行われた「東京ドラマアウォード2022」で、連続ドラマ部門の優秀賞を受賞したと報告しています。菅田さんは、個人賞で主演男優賞を受賞
■「東京ドラマアウォード2022」の表彰式が25日、東京都内のホテルで開催され、TBSの21年10月クールで放送されたドラマ「最愛」がグランプリを獲得した

■ネットなどで話題を集める注目作も出てきた今クールの秋ドラマ。特徴的なのは脚本家に女性が多いということ。実に7割近くの作品を女性脚本家が手がけているのだ。これは今年に入ってから見られない傾向だ
■本日10月24日に20歳の誕生日を迎えたAdoがユニバーサルミュージックグループ傘下にあるアメリカのレーベル、ゲフィン・レコードとパートナーシップを締結することが決定した。
 ゲフィン・レコードは1980年にアメリカで創設された音楽レーベル。Adoは同レーベルとパートナーシップを締結し、全米進出するにあたって「私自身の限界に挑戦するために、今回アメリカのゲフィンレコードとパートナーシップを結ぶ事となりました。世界的に有名なチームと一緒にJ-POPを、VOCALOIDを世界に発信していきます。10代にカッコいいと思われる20代に、世界にカッコいいと思われる日本人に、自分でカッコいいと思える人間になれるよう、『大人』の皆様、一緒に生きていきましょう」とコメントしている
■パンダが初めて中東で暮らすことになった。中国が貸し出した雄の「京京(ジンジン)」と雌の「四海(スーハイ)」が19日、カタールの首都ドーハに到着。11月20日に現地で開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)に合わせて一般公開されるという。
 中国の国営メディアによると、京京は2018年生まれ、四海は19年生まれ。カタールではそれぞれ、現地で縁起が良いとされる星「スハイル」「ソラヤ」の名前がつけられるという。
 中東の国に中国からパンダが貸し出されるのは初めてで、期間は15年間が予定されている。
 カタールの史上最高気温は50・4度。中国中央テレビは涼しい気候を好むパンダの飼育にあたり、「中東の高温で乾燥した気候が最大の挑戦」だと指摘した
■1994年から2004年まで放送された米人気ドラマシリーズ「フレンズ」でチャンドラー・ビングを演じた米俳優マシュー・ペリーさんが、4年前49歳のときに鎮痛薬のオピオイド過剰摂取で大腸が破裂し、死にかけたことを告白しました。当時マシューは代理人を通じ何らかの原因で胃や腸管に穴が開く消化管穿孔(しょうかかんせんこう)で手術を受けたと発表していました
■国民的な人気の「ザ・ドリフターズ」で活躍したコメディアンの仲本工事(なかもと・こうじ、本名興喜=こうき)さんが19日午後10時22分、急性硬膜下血腫のため死去した。81歳。東京都出身。葬儀・告別式の日程は未定。所属事務所が公式サイトで発表した。
 神奈川県警などによると、仲本さんは18日午前9時10分ごろ、横浜市西区浅間町5丁目の交差点を歩いて横断中、パートの男性(73)の車にはねられた。仲本さんは頭を強く打つなどし、病院で治療を受けていた。
 仲本さんは学習院大卒業後、ドリフに加入。1966年に初来日した「ザ・ビートルズ」の日本武道館公演で前座を務めた
■映画配給会社の東映が19日、同社の直営劇場である東京・渋谷の「渋谷TOEI(1)」と「渋谷TOEI(2)」が、12月4日の営業をもって閉館することを発表した
■18日午前、神奈川県横浜市の交差点で、タレントでザ・ドリフターズのメンバー、仲本工事さんが車にはねられる事故がありました。仲本さんは頭などを強く打ち重傷だということです。
 警察によりますと、18日午前9時すぎ、横浜市西区の交差点で「歩行者と乗用者の事故があった。ケガ人が頭から出血している」と通報がありました。
 現場は信号機のない十字路の交差点で、ザ・ドリフターズのメンバー仲本工事さん(81)が歩いて横断していたところ、男性(73)が運転する乗用車にはねられました。仲本さんは頭などを強く打ち、意識がもうろうとした状態で病院に搬送され、すぐに手術が行われましたが、重傷だということです
■TVアニメ『チェンソーマン』のオープニング・テーマ、米津玄師さん「KICK BACK」が、Spotifyの世界で最も再生されている楽曲デイリーランキング「トップ50 – グローバル」(10/13付)に47位でランクイン。(前日10/12に初登場65位、2日目でTop50入り) 同チャートに国内アーティストがチャートインするのは史上初となり、日本ポップシーンの歴史を塗り替える快挙を成し遂げた
■歌手の椎名林檎さん(43)のアルバム「百薬の長」の付属グッズが「ヘルプマーク・赤十字マークと似ている」と波紋を広げていることを巡り、販売元の「UNIVERSAL MUSIC STORE」が18日、公式サイトで「発売を延期する」と報告した。同件については、ヘルプマークを作った東京都が販売元に「早急の対応」を要請。利用者からも困惑の声があがっていた。
 騒動の発端となったグッズは赤地に白い十字マーク、白地に赤い十字がそれぞれデザインされており、ネット上で「本物と誤認される可能性があり、不適切」という声が浮上。これを受け、販売元は10日に公式サイトで「弊社内で協議しております」と報告していた
■韓国の人気音楽グループBTSの所属事務所は、最年長メンバーのJINさんが今月末に入隊時期の延長を取り消し、兵務庁の入隊手続きに従う予定だと発表しました。
 BTSで最年長メンバーのJINさんは今年で30歳になることから入隊期限が今年末に迫っていて、兵役を事実上免除する措置を取るかどうか、国会でも議論が続いていました
■歌手で俳優の風見しんごさん(60)が年内いっぱいで芸能活動をひと区切りし、来年から米ロサンゼルスに語学留学することが14日、分かった
■「ハリポタ」ハグリッド役のロビー・コルトレーン天国へ。「子供の頃、いつも空を飛べたら…と夢想してた」
■動画配信大手の米ネットフリックスは13日、視聴中に広告が表示される定額プランを日本や欧米など12カ国で始めると発表した。日本は月額790円(税込み)で、11月4日から始める。米ウォルト・ディズニーなどとの競争が激化するなか、低価格のプランでてこ入れを図る
■タレントの指原莉乃さんが13日、自身のツイッターを更新。初めて競艇に訪れ、見事的中したことを報告した。
 指原は「今日は初めて競艇に行きました お友達たちの中で大ブームなので便乗」とボートの絵文字とともにつづり、ボートレース平和島競艇コースをバックにした舟券の写真を投稿した。
 賭け方などがよく分からなかったという指原が選んだのは、自身の愛称になぞらえた「34(さっしー)」という番号の2連単。その結果「なんと1000円が4万円になりました~」と“万舟券”となったことを報告。「やった~また行くぞ~~」と嬉しそうに続けた
■お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃいが、自己最高となる9000万円超の馬券的中を明かした
岐阜市で11月5、6日に開催される「ぎふ信長まつり」で、6日の「信長公騎馬武者行列」の織田信長役を俳優の木村拓哉さん(49)が務めることになり、観覧希望が殺到している。募集開始から2週間ですでに定員(1万5000人程度)の38倍を超える58万1694人が応募しており、市の担当者は「大変ありがたい。先着順ではなく抽選なので、慌てずに申し込んで」と呼びかけている
■漫画家・冨樫義博氏の人気漫画『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター)が、24日発売の『週刊少年ジャンプ』47号から連載再開されることが11日、同誌公式ツイッターで発表された。最後に掲載されたのは2018年11月26日発売の52号で、約3年11ヶ月ぶりの復活となる
■音楽情報会社オリコンは11日、週間アルバムランキングでシンガー・ソングライター松任谷由実さんの「ユーミン万歳!」が1位になったと発表した。同ランキングで初めて、1970年代から続けて六つの年代での1位獲得となった。「ユーミン万歳!」は松任谷さんのデビュー50周年を記念したベスト盤
■映画配給会社の東映が、2022年の年間興行収入が歴代1位となったことを7日、発表した。
 同社によると、東映の今年1月1日から9月30日までの興収は220億4645万3934円に達した。これまでの年間興収最高記録は、2009年の179億8025万4340円だった。
 わずか9か月で歴代最高記録を達成できたのは、明らかに〝ワンピース効果〟だ。8月6日に公開された「ONE PIECE FILM RED」は、今月2日までに観客動員数1169万人、興収は実に162億4700万円に達している。
 公開から2か月たつが、いまだに人気は続いており、今月1~2日の週末国内映画興収ランキングでも1位に輝き、これで9週連続の1位。今後も興収は増えていきそうだ
■女優の伊藤かずえさん(55)がBS-TBS「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」(火曜後11・00)に出演し、驚きのギャラ事情を明かした。
 9月27日放送の番組に、俳優・松村雄基とともにゲスト出演。1980年代に大ブームを巻き起こした「大映ドラマ」について語った。
 MCのカズレーザーが当時の収入について質問すると、松村は「今に至るまで固定給で」と告白。大ヒットした「スクール☆ウォーズ」など計28作の大映ドラマに出演したが、生活は全く変わらなかったという。
 「不良少女と呼ばれて」「ポニーテールはふり向かない」などで人気を博した伊藤は「大映ドラマの時は個人事務所だったんですけど月給6~7万円だったと思います」と明かし、「電車賃とかでなくなっちゃうけど、楽しいからやってた」と回顧。そんな時に救ってくれたのは同年代の堀ちえみだったという。「仲良くなって話していて、“かずえちゃん、いくらぐらいもらってるの?”ていう話を振ってきて。“これぐらい”って言ったら“それは絶対におかしい。絶対におかしいから辞めちゃいな、そんな所”って言われて」と当時の会話を明かし、「それでホリプロ紹介してもらって。ハタチになってホリプロに入れてもらって」と事務所を移籍した経緯を明かした。
 事務所を移って「全然、給料変わりました」と伊藤。毎月の給料明細でそれぞれの仕事の報酬が明確にわかるようになったといい、「ちえみちゃんには感謝しています」と語っていた
ジェームズ・キャメロン監督(68)の最新映画「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」(12月16日公開)のプロデューサー、ジョン・ランドー氏(62)が4日、都内で来日会見を行い、同作で女優シガニー・ウィーバー(72)が14歳のキャラクターを演じていることを明かした

米倉涼子さんが「急性腰痛症及び仙腸関節障害による運動機能障害」により、11月から米ブロードウェイで開幕する主演舞台『シカゴ』の降板を発表した
■演歌歌手の丘みどりさんのディナーショーが、開催会場のホテル側の不手際により、中止になったことが2日、分かった。会場となっている名古屋観光ホテルが発表した。
 「丘みどりディナーショー2022」は2日に名古屋市の同ホテルで昼と夜の2部制で開催予定だった。同ホテルは「名古屋観光ホテルの不手際によりまして、開催会場である3階那古の間を確保出来ておりませんでした。つきましては、ディナーショーを開催することが不可能となりました」と説明。「お楽しみにされているお客さまをはじめ丘みどり様ご本人及び関係者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたします事、心より深くおわび申し上げます」と謝罪した
■TBSの国山ハセンアナウンサーが、年内いっぱいで退社することを30日、キャスターを務めている「news23」(月~木曜・後11時、金曜・後11時半)内で発表した
日本テレビの長寿演芸番組「笑点」の大喜利メンバーとしてお茶の間の人気者だった落語家の六代目三遊亭円楽(本名・會泰通=あい・やすみち)さんが30日、肺がんのため死去した。72歳。東京都出身。所属事務所が同日、公式サイトで報告した。22年1月に脳梗塞を発症し、リハビリを重ねて8月に高座復帰を果たしたが、軽度の肺炎でダウン。その後肺炎は軽快し肺がんの治療を再開した矢先に、帰らぬ人となった
■「GANTZ」「いぬやしき」の作者である漫画家・奥浩哉氏(55)が30日、自身のツイッターを更新。自身への悪意あるコメントに対し、法的措置を講じたことを報告した。
 奥氏は27日、自身が大人気漫画「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」を批判しているという身に覚えのない虚偽の投稿が拡散されたと報告し「嘘を捏造して流布するのは悪質です」「これはマジで対応考えようかな」「とりあえず弁護士さんの返答を待ちます」と対応を検討していた。
 3日経ったこの日、「SNS、匿名掲示板、まとめサイトから僕に対する誹謗中傷を書いた人物を絞って貰いました」と進捗状況を報告。「アカ消してももう手遅れなので、こころあたりがある人は一年以内に訴状が届くと思うので覚悟はしておいて下さい」と呼びかけた
■俳優で演出家として活躍する錦織一清さん(57)が28日、自身のツイッターを更新。一部ファンとのトラブルで、ツイッターアカウントを閉鎖することを報告した。
 同日午前4時に「今迄警察沙汰で大変でした。マネージャーが居ない僕。いつか刺されるかも…」と身の危険を感じていることを吐露。同日、公式サイトで「ファンの皆様へお願い」というタイトルで「一部ファンの方による錦織一清及び関係者へのプライベートエリアでの追跡行為や常識を逸脱した出待ち行為、移動車両に乗り込もうとしてくる等プライバシーを著しく侵害する行為がいくつか確認されており、警察に通報・相談をする事態となっております」と報告。一日に何十回もメッセージを送るなど度が過ぎた行為があり目に余ると警告し、節度ある応援活動を呼び掛けた。
 また同日夕方にはツイッターにて「セキュリティ上の理由からTwitterアカウントを閉鎖させていただくことになりました」と苦渋の決断でツイッターを閉鎖するすることになったと報告した
■タレントのデヴィ夫人が27日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系/毎週火曜20時)に出演。私服が多すぎるあまり、「お家もう1軒買いました」という仰天エピソードが飛び出した
東宝が27日、東京・千代田区にある帝国劇場を2025年をめどに一時休館することを発表した。それを受け、SNSでは同劇場での思い出を語る声や休館を惜しむ声などが発信されている
安倍晋三元首相銃撃事件の山上徹也容疑者をモデルにした映画「REVOLUTION+1」の上映を予定していた鹿児島市の映画館「ガーデンズシネマ」が、「テロリズムを容認するのか」との抗議を受け、上映中止を決めた。西日本新聞の取材に対し、ガーデンズシネマは「客の安全を第一に配慮した」と理由を答えた。九州での上映予定館は、現時点でない
■人気コスプレイヤーのえなこ(28)が24日放送の読売テレビ今田耕司のネタバレMTG」(土曜前11・55)に出演。自身の仕事について語った。
 年収は1億円を超えているというえなこ。その内訳について「CMだったりとか、あとはゲーム系の生放送とかイベントとか、あと写真集。自分で作ってる写真集があるんですけど、それってほとんど全部自分に入ってくるので、それも大きかったりします」と語った。
 仕事へのこだわりについても語り「まつ毛を、コスプレのために抜いてて。コスプレって、いつもつけまつ毛をするんですけど、まつ毛が生えてると、自分のまつ毛とつけまつ毛、2重になってる感じが不自然に見えるかなって私は思ったんで、全部抜いてるんですよ」と明かした。
 さらに、撮影の仕事のときはノーブラで現場に向かうといい「グラビアのお仕事もしてるんで、下着の跡がつかないように、あんましてこないんですよ」と、プロ意識を語った
■韓国ドラマ「イカゲーム」がアメリカのテレビ番組に贈られる「エミー賞」で、監督賞、主演男優賞を含む6冠を獲得した。賞の70年の歴史の中で、非英語作品がここまで躍進するのは初めてのことだ。昨年はゴールデングローブ賞を獲るなど、同作品が世界的な評価を集め続けるのには、いくつかの理由がある
■タレントの小島瑠璃子さんが24日、MCを務めるTBS系「サタデープラス」(土曜・午前7時58分)に最後の生出演を果たした。
 小島は2015年4月4日のスタートから「関ジャニ∞」の丸山隆平と7年半に渡り同番組のMCを務めてきた。この日の放送では過去の名場面をVTRで紹介した
■人気アニメ『ルパン三世』と『キャッツ・アイ』がコラボレーションした新作アニメ『ルパン三世VSキャッツ・アイ』が制作されることが22日、発表された。Amazon Originalの日本のアニメーション映画作品として初めて、2023年よりPrime Videoにて世界独占配信される。あわせてティザービジュアルやPVなどが公開された
福山雅治さん、柴咲コウさん、北村一輝さんが9月21日、大阪・道頓堀川でおこなわれた映画『沈黙のパレード』の公開記念イベントに登場。船上でトークショーを実施した。
 同映画は、天才物理学者・湯川学が難事件を見事な推理で解決していく人気シリーズの劇場版・第3弾。福山、柴咲、北村の3人が顔を揃えるのは、2013年のドラマ『ガリレオ』(第2シリーズ・第1話)以来9年ぶりで、柴咲コウ福山雅治による音楽ユニット・KOH+も復活。本作の主題歌『ヒトツボシ』を担当した。
 その『ヒトツボシ』が、20日に発表されたオリコン週間デジタルランキング、アルバム週間ランキングで1位を獲得。福山は「KOH+として音楽を発表して15年。初めての1位をちょうだいすることができました。本当にみなさまのおかげです、ありがとうございます」と感謝を述べた
■YOASOBI「群青」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数5億回を突破した。
 「群青」は、漫画『ブルーピリオド』にインスパイアされ制作された楽曲。配信は2020年9月1日よりスタートし、2021年10月には英語バージョン「Blue」が配信リリースされた。2020年にはブルボン『アルフォートミニチョコレート』のCMソング、さらに2021年には日本テレビ系『スッキリ』内の全国高校生ダンス部応援企画「ダンス ONE プロジェクト’21」のテーマ曲にも起用され、同年末には『NHK紅白歌合戦』で披露された
Official髭男dism「I LOVE...」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数5億回を突破した。
 「I LOVE...」は、ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌として書き下ろされた楽曲。総合ソングチャート“JAPAN HOT 100”では、2020年1月15日公開チャートから最新週である2022年9月21日公開チャートまで141週連続でトップ100をキープするロングヒット曲となっている
■人気漫画『HUNTER×HUNTER』(『H×H』)のコミックス最新37巻が、11月4日に発売されることが20日、発表された。2018年10月4日に発売された36巻以来の4年ぶりの新刊となり、価格は528円。また、37巻の書影は追って公開される
■元フジテレビでフリーの久代萌美アナウンサー(32)が、8日放送の日本テレビ系「ダウンタウンDX」(木曜・午後10時)に出演し、驚きの金銭事情を明かした。
 この日は「金銭感覚一斉調査SP」というテーマで放送。美容にかける費用について聞かれた久代アナは「美容は全体的にはそんなにお金はかけないんですけど、瘦身エステだけすごいお金を使ってまして…月27万くらい。二の腕だけ集中的に」と明かすと、スタジオは「え~!!」と仰天
■ABEMAでは、吉本興業協力のもと2023年2月から超大型オーディション番組『Japan’s Got Talent(ジャパンズゴットタレント)』を放送することが決定した

■俳優・阿部寛さん(58)が8日、都内で、ディズニープラスのドラマ「すべて忘れてしまうから」(14日配信)のイベントに、Chara(54)、宮藤官九郎さん(52)らと登場した。
 失踪した恋人を探すミステリー作家を演じたが、メインセットの「Bar灯台」にちなんで、行き詰まった時に訪れる場所についてトーク。「最近、青山墓地に行くんです。暗いイメージじゃなく。台本覚えるときとか。昼に」と意外な“秘密基地”を告白した
小田和正さん ライブ中のスマホライト点灯禁止を発表 これまで歓迎していたが…「録音、録画の可能性がある」
■女優の石田ゆり子さん(52)が、音楽プロジェクトで使用する「lily(リリー)」の名義でCDデビューする。10月26日にミニアルバム「リトルソング」を発売。シンガー・ソングライター大橋トリオ(44)のプロデュースで、昨年12月からひっそりと音楽活動を始めていた
■日本発祥のジャズ喫茶に影響を受けた、音楽を楽しむための「リスニングバー」が、海外で続々とオープンしている。欧米でジャズバーやジャズカフェといえば生演奏が一般的。高級オーディオでレコードやCDを静かに鑑賞する日本独自のスタイルが、新鮮と受け止められているようだ。客の会話が少ないため、コロナ禍での新たな音楽の楽しみ方としても注目されている
■俳優の古谷一行(ふるや・いっこう)さんが8月23日に死去したことが、2日分かった。78歳だった
Apple Musicは、世界で最も再生されている曲のデイリーチャート「トップ100:グローバル」にて、映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌であるAdoの『新時代』が日本の楽曲では初の1位にランクインしたと発表した。
 『新時代』は、映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌、および劇中歌6曲などを収録したアルバム『ウタの歌 ONE PIECE FILM RED』に収録。本アルバムのリリースと同時に同楽曲が1位を獲得し、その後計10日間にわたって1位をキープした。
 同アルバムに収録されている全8曲も「トップ100:グローバル」にランクインし、『新時代』『私は最強』『逆光』『ウタカタララバイ』の4曲はトップ10入りを果たしている。
 同アルバム発売によってJ-Popジャンル全体の週間再生回数も上昇し、過去最大となる週間再生数を記録している
■台場の大観覧車、きょう営業終了…23年で2100万人が16分間の思い出
 東京・お台場のランドマークとして知られる大観覧車(江東区青海)が、31日に営業を終了する。エリアの再開発に伴うもので、9月には解体作業が始まる。開業から23年。多くの恋人たちや家族連れが、1周16分のゴンドラの中で思い出を作ってきた。「最後の記念に」と訪れた来場客や施設関係者からは、別れを惜しむ声が相次いだ
明治神宮野球場で行われていた人気アイドルグループ乃木坂46のライブで、メンバーの掛橋沙耶香さんがステージから落下し、けがをしました。
 関係者によりますと救急車で病院に運ばれ、治療を受けています。命に別状はないということです。
 現場で目撃した観客などによりますと、掛橋さんは午後9時前、ライブ終了時のアンコールで観客の声に応えステージの上に登場した際、落下したとみられます
■「りゅうちぇる」から改名したタレントのryuchellさんと、「ぺこ」から改名した妻でモデルのpecoさんが、離婚したことが26日、分かった。2人の所属事務所が認めた。所属事務所は「法律上は夫婦ではなくなりました」と2人の離婚を認めた上で、「事実婚というカテゴライズではなく、本人のインスタグラムでもあるように、『新しい家族の形』として、家族3人で同居をしていきます」とした
■女優の永野芽郁さん(22)が21日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜後10・00)に出演。対談企画「インタビュアー林修」に登場した。
 9歳で芸能界入りし、モデルや映画出演を経ながらステップアップ。2018年、高3でNHK連続テレビ小説半分、青い。」のヒロインに抜てきされた。
 左耳が聞こえない難病を抱えながら漫画家を目指す女性を好演。10カ月に渡った撮影は過酷そのものだった。「月曜日に火曜から金曜のリハーサルを全部するんですけど、リハーサルでセリフを入れていかなきゃいけなかったので、日曜日は寝ずにセリフ覚えて。1週間分入れて、10時間とかかかりました。最後、セリフ覚えるのがすごく早くなりました。1時間で1週間分入るようになった」と明かし、VTRを見守ったスタジオからは驚きの声が上がった
■『新世紀エヴァンゲリオン冬月コウゾウ役などで知られる声優で、俳優としても活躍した清川元夢さんが17日午前11時10分、肺炎により死去した。87歳。22日、所属する東京俳優生活協同組合俳協)が公式サイトで発表した
■日本を代表するファッションデザイナーで文化勲章受章者の森英恵(もり・はなえ)さんが11日、老衰のため死去した。96歳だった。葬儀は近親者で済ませた。
 雅子さまのドレス・日航の制服・日本の美を世界に発信
 島根県生まれ。東京女子大を卒業し、結婚後に洋裁を学んだ。1951年、東京・新宿に洋裁店を開いた。映画「太陽の季節」や「狂った果実」など数多くの衣装も手がけた
■YouTuber・HIKAKINさん(ヒカキン)のチャンネル「HikakinTV」の総再生回数が16日に100億回を突破した。17日、所属事務所のUUUMが発表した。
 UUUM公式サイトでは「2022年8月16日、UUUM専属クリエイター HIKAKINのYouTubeチャンネル『HikakinTV』が、単独チャンネルでの総再生回数 100億回を突破しましたのでお知らせいたします。また、いつも応援くださっている視聴者の皆さまに、改めて御礼申しあげます」と伝えた
■タレントの浅香唯さんが8月12日、プロ雀士試験に合格したことをInstagramで発表しました。おめでとうございます!
 「この度わたくし、プロ雀士試験に合格し、日本プロ麻雀協会の会員として活動させていただく事となりました」とプロ雀士になったことを報告した浅香さん。麻雀牌を指に挟んだ“スケバン刑事風”のポーズをキメたソロショットを公開しており、「すぐトーナメント戦などに挑むのではなく、プロとしての自覚を持ってもっともっと勉強しなくてはと思っているところです!!」とプロの道を少しずつ歩んでいくことを明かしています
■漫画家・手塚治虫さんが初期作「魔法屋敷」をリメイクした未発表原稿が、今年4月に死去した漫画家・藤子不二雄(A)さんの仕事場に保存されていた。手塚が手本として藤子(A)さんらに贈ったものとみられ、戦後の有名漫画家を輩出した伝説のアパート「トキワ荘」の師弟愛を示す資料としても貴重だ
■デビュー50周年を迎えた歌手の松任谷由実さん(68)が来年5月からキャリア最大規模の全50公演、50万人動員予定の全国アリーナツアーを開催することが分かった
■世界的に活躍したファッションデザイナーで文化勲章受章者の三宅一生(みやけ・いっせい、本名かずなる)さんが5日にがんで亡くなっていたことが分かった。84歳だった
■声優の大竹宏さんが8月1日に急性心不全のため死去した。90歳。所属事務所の81プロデュースが9日、公式サイトで発表した。
 同事務所は「弊社所属俳優 大竹宏 儀 令和4年8月1日 急性心不全のため、90歳にて永眠致しました」と報告。「尚、葬送の儀につきましては、親族のみにて8月8日滞りなく相済ませました。 ご諒恕のほどお願い申し上げます。ここに生前中の御厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます」と悼んだ。
 大竹さんは3月14日生まれ、神奈川県出身。出演作品は、アニメ『サイボーグ009』004/アルベルト・ハインリヒ、『パーマンパーマン2号/ブービー、『HUNTER×HUNTER』ゼノ=ゾルディック、『マジンガーZ』ボス、『キテレツ大百科』熊田薫(ブタゴリラ/初代)『Dr.スランプ アラレちゃん』ニコチャン大王など。2015年に第9回声優アワード「功労賞」を受賞した
■米メディアによると、往年の人気ポップス歌手オリビア・ニュートン・ジョンさんが8日死去した。73歳だった
■人気アニメ「ルパン三世」の次元大介役などを務めた声優の小林清志さんが7月30日、肺炎のため死去した。89歳。葬儀は遺族の意思により既に執り行われた
■香港の人気アイドルグループのコンサートで重さ600キロのモニターが落下し、ダンサーを直撃。1人が重体です。
 1万人を超える観客が詰めかけた香港のコンサート会場。突然、セットの大型モニターが落下し下にいたダンサーを直撃しました
ジャニーズ事務所は29日、公式サイトで「ジャニーズグループ主催公演に関するお知らせ」と題した方針を発表した。
 昨今の新型コロナウイルス感染拡大により、タレントの感染が増加。ジャニーズ事務所は「皆様が心待ちにしてくださっている公演を中止せざるを得ない状況が続いており、ご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、心よりお詫(わ)び申し上げます」と謝罪した。
 タレント、社員で感染予防対策に努めているが、この日までに30公演以上のコンサートが中止を余儀なくされた。「現在、公演が中止になる度に調整すべき対象公演が増加し、必然的に延期公演を行うための会場の確保が難しくなって参りました」と説明。今後について「グループ内に感染者が出ましても、公演を実施する場合がございます。何卒ご了承賜れますと幸甚に存じます」と理解を求めた。
 メンバーが全員出演しない公演に関しては、チケット購入時点での条件と異なるため、希望者の払い戻しを受け付ける

フジロックフェスティバルが29日、新潟県湯沢町の苗場スキー場で始まった。31日までの3日間で160組以上が出演する予定だ。昨年に続き新型コロナ禍の中での開催。会場では大声での発声が禁止されたため、ステージへの声援やコール&レスポンスはほとんどなく、観客は手拍子や拍手で演奏に応えていた
■8月11日放送のNHK『ふたりのディスタンス』(後10:00)では、お笑いコンビ・爆笑問題太田光さん(57)、妻で所属事務所の社長である太田光代氏(58)に密着する。結婚32年目、夫婦でありながら社長とタレントという関係でもある2人は、光代氏いわく「ちょっと変わった距離感」で、普段ほとんど一緒に出かけることがないばかりか、会話もほとんどないという。そんな2人が10年ぶりの夫婦旅行を行う。熱海の温泉宿で、ふたりきりの様子を密着すると、見えてきたのは意外な距離感だった。
 自宅を訪れると、ひとりぽつんと食事する光代氏の姿が。光は自分の部屋からほとんど出てこないため、光代氏は「いないみたいでしょう?気配がないの」と語る。芸能事務所の同 期として出会った2人だが、一目ぼれした光が、光代氏の家に転がり込み、1年後に結婚した。だが、近年ではふたりで過ごす時間が減り、光代氏は密着中「真剣に離婚を考えています」と打ち明ける。
 一方の光は「いないとどうにも生きていけない気がする」と、離婚に反対してきたという。そんな2人だが、夫婦旅行で距離感に変化が生じる
■女優の島田陽子さんが25日、都内の病院で亡くなりました。69歳でした。
 関係者によりますと、島田さんはかねて大腸がんの闘病中で、25日に東京都内の病院で亡くなったということです。
 1953年に熊本県で生まれた島田さんは、1970年のドラマ「おさな妻」でデビューし、1971年のドラマ「続・氷点」のヒロイン役で一躍、人気女優の仲間入りを果たしました。
 ドラマ「白い巨塔」や映画「砂の器」など話題作にも出演していました
■1993年に活動休止し、16日放送のTBS系音楽特番「音楽の日2022」にサプライズゲストとして出演した4人組バンド「男闘呼組」の成田昭次さんが23日、自身のインスタグラムを更新。同番組の舞台裏ショットを公開し、思いを語った。
 成田は「音楽の日 言いたい事も、言わなくてはいけない事もたくさん有りすぎて言葉になりません。なので一番強い気持ちを一言だけ。『皆さん、ありがとうございます』」と記し、メンバーの高橋一也岡本健一前田耕陽とそろってモニターをのぞき込んでいる写真をアップ
■米国の権威ある漫画賞のアイズナー賞で、漫画家の萩尾望都さん(73)が、「コミックの殿堂」を受賞した。小学館が23日、発表した。
 同賞は漫画家の殿堂入りを認めるもの。小学館によると、日本人ではこれまでに手塚治虫さんや大友克洋さん、宮崎駿さんらが受賞しており、萩尾さんは7人目となる。萩尾さんは1949年生まれ。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」などがある
■7/15から開催されているニューヨーク・アジアン映画祭。アジア各国の作品をNYでお披露目するこの映画祭は、20周年を迎える記念すべき今年、映画祭のステージで大きな祝福を受けたのは、阿部寛さんである。
 同映画祭がアジアで最も活躍する俳優に贈る「スターアジア賞」。これまでのイ・ビョンホンカン・ドンウォンドニー・イェン錚々たる受賞者に、阿部寛が日本人として初めてその名を刻んだ
■2020年まで日本テレビの大みそか特番として15年間放送され、昨年は休止された「ダウンタウンガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけない」シリーズが、今年も放送されないことが21日、分かった。別のバラエティー番組を放送する方向で調整が進められている
スーパー銭湯アイドル・純烈、2人体制となったダチョウ倶楽部によるユニット「純烈■(温泉記号)ダチョウ(じゅんれつ・おふろ・だちょう)」のアーティスト写真が20日、公開となった。あわせて、純烈が初の紅白出場を果たした際の代表曲「プロポーズ」を6人で歌唱したものを、8月10日に配信リリースすることも決定した
■お笑いコンビ・ティモンディの高岸宏行さん(29)が19日、都内で行われた独立リーグ・ルートインBCリーグ栃木ゴールデンブレーブスの入団会見に参加した。高岸は、今年行われた同チームのトライアウトに合格し、幼いころからの野球選手になる「夢」を実現させ、芸人との“二刀流”で活躍の場を広げる
シンガー・ソングライター山本コウタロー(やまもと・こうたろー、本名・山本厚太郎=やまもと・こうたろう=)さんが4日、脳内出血で死去したことを15日、山本さんの公式ホームページが発表した。73歳。東京都出身
■タレントの有吉弘行さん(48)が10月からテレビ朝日系火曜午後8時枠で、新クイズバラエティー番組「有吉クイズ」を始めることが分かった。この番組のスタートにより、有吉は月~日曜までの全曜日、ゴールデン&プライム帯で冠バラエティー番組を抱える〝偉業〟を達成した
■個人売買における最高額でポケモンカードが購入されたことが、ギネス世界記録に認定されました。購入額は、なんと日本円にして7億1780万円(527万5000ドル)です。
 最高額で買われたのは、「ポケモンイラストレーター」というカード。PSA鑑定で最高グレードの10となっているカードです。買ったのは、チャンネル登録者数2350万人をほこるYouTuberで格闘家でもあるローガン・ポール氏
■人気ユーチューバーのてんちむが4日夜、自身のユーチューブチャンネルを更新し、眼球の手術を行ったことを明かした。
 てんちむは小学校時代から視力が悪く、コンタクトレンズを常用していたが、一念発起でICL(眼内コンタクトレンズ)と呼ばれる手術を受けることを決断。ICLとは水晶体を残したまま眼球の中にレンズを挿入する屈折矯正方法で、レーシック手術とは異なり、角膜を削る必要がない。
 費用は「両目で75万円。75万円で視力を買えると思えば安い」とてんちむ。最近は「老眼で見えなくなってきている」という
極楽とんぼ加藤浩次さんが4日、日本テレビ系「スッキリ」で、人気キャラクター・ふなっしーの驚きの趣味を知り「怖すぎる」とおののいた。
 この日の「クイズッス」では、ふなっしーの展覧会「274.ch展~ふなっしー降臨10周年~」を紹介。その展覧会の中でも紹介されている、ふなっしーが密かに集めている趣味についてクイズが出された。
 加藤は「梨だから…りんごを集めてるとか」というも、こたえはまさかの「日本刀」だった。
 これに加藤は「怖っ!怖すぎでしょ」「やめてよ。ふなっしーが日本刀持ってるの、見たくない」と、かわいらしいキャラとは真逆の渋すぎる趣味に仰天。天の声の山里亮太によると「自宅に刀部屋があって、ゆっくりながめるのが好きだと」といい「費やした金額、総額3000万円。一番大事にしているのは1000万超え」と相当本格的な趣味のようだ
■テレビ時代劇「水戸黄門」などで知られる俳優の佐野浅夫(さの・あさお)さんが6月28日午後9時59分、老衰のため京都市内の自宅で亡くなった。96歳だった。横浜市出身
■お笑い芸人のヒコロヒーさん(32)が6月30日、文化放送大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜午後1時)に出演。先輩芸人のオアシズ大久保佳代子さん(51)の懐の深さに憧れていることを明かした。
 徹夜で仕事を続けている中で早朝に乗り込んだタクシー運転手とのエピソードを紹介。乗車した運転手がたまたま以前にも乗り合わせた経験があり、話が盛り上がったという。ヒコロヒーから「これまでに乗った芸能人で感じのいい人は誰ですか」と質問したところ、運転手は「忘れられない人がいます。大久保佳代子さんです」と回答。タクシーを降りるときに、大久保が「お疲れさまです。お茶代をどうぞ」と乗車料金とは別に心づけを忍ばせてくれたという。
 ヒコロヒーは「大久保さんとってもステキ。かっこいいなあ」と先輩のスマートな心遣いに感心。「ワシも『感じいい』ってうわさしてもらいたいのでやってみようかなと思いましたが、大久保さんの心遣いがステキなのであって、それを耳年増になって、ワシもやろうとするのが一番ダサいなと反省しました。さすが、我らが大久保さんだなと思った」とあらためて先輩に敬意を表した